NPO法人 ちいきみらい X NPO法人 大学の明日を考える会 主催               第4回・特別セミナー『地方創生における課題解決力と人材育成を考える』        ~地域づくりは人づくりから~

第4回特別セミナー

『地方創生における課題解決力と人材育成を考える』

  ~地域づくりは人づくりから~

 

開催日:2016年8月26日(金)
時間:13:00-16:30

 

セミナー受講費:3000円

※両NPOの会員は無料。

振込先が明記された自動返信メールが届きますがお振込みの必要はございません。

    
対象:
地域金融機関・地方大学・自治体関係者等                                           

協賛:HCアセットマネジメント株式会社

   地域共創ネットワーク株式会社

 

 

(セミナー概要)

 地方創生が総合戦略策定から実践フェーズへと進む中、自治体、金融機関、大学、産業界が、いかに連携を図り、地域の課題解決を推進していくかが問われています。
 本セミナーでは、引き続き地域における課題解決力と人材育成をテーマに、大学と地域金融機関よりスピーカーをお招きして、活動事例や施策展開を共有し、パネルディスカッション等の対話の中で、実践への気づきやそれぞれの個性ある地域での展開のあり方を、参加の皆様とともに考えていきます。

 今回は、事例紹介として、金沢大学における、地方創生の鍵は若者の定着と産業振興にあるとして取り組まれている、「地域思考型教育による夢と志を持つ人材養成」、北國銀行における、銀行としての営業のあり方を根本的に改め「顧客本位の人と組織」へと転換し、地元事業者や地域の課題解決の提案に取り組まれている活動を、お話いただきます。
 また、パネルディスカッションには、北陸において産学官金の地域連携プラットフォーム活動に関わられてきた方にも、ご参加いただきます。

 地域産業・地域企業の新たな成長の実現をコーディネートしていくプラットフォームを提供する特定非営利活動法人ちいきみらいと、大学経営支援を展開する特定非営利活動法人大学の明日を考える会が、各々主催のセミナーで取り扱ってきた論点をコラボレートさせた、連携企画の第四弾のセミナーになります。「地域づくりと人財づくり」に向けての、様々な観点からの議論をいたします。

 

 

 

(アジェンダ)

12:30-13:00-受付-
        -活動事例ご紹介-

13:00-13:40地域思考型教育による夢と志を持つ人材養成
         スピーカー:金沢大学 地域連携推進センター 特任教授 宇野 文夫 氏
13:40-14:20●北國銀行の課題解決型営業への挑戦
        スピーカー:北國銀行 営業統括部 営業サポート課長 竹内 均 氏
14:20-14:30-休憩-
14:30-16:00-パネルディスカッション-
                     「顧客と共に価値を創造できる事業戦略」に向けて
                        - あらためて問う、大学と金融の存在意義
        金沢大学 地域連携推進センター 特任教授 宇野 文夫 氏
        北國銀行 営業統括部 営業サポート課長 竹内 均 氏

        日本政策投資銀行 企業金融第2部長 (前北陸支店長) 古田 善也 氏
        NPO法人ちいきみらい理事・NPO法人大学の明日を考える会理事
        HCアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長 森本 紀行
        NPO法人ちいきみらい理事長
        地域共創ネットワーク株式会社 代表取締役 坂本 忠弘(コーディネーター)

 

※16:00-16:30 セミナー終了後に、登壇者・参加者との交流の場として情報交換や名刺.交換の時間を設けております。 
  

 

(スピーカー紹介)

宇野 文夫 氏 ―金沢大学 地域連携推進センター 特任教授―

1954年石川県生まれ、慶応義塾大学法学部卒。新聞記者を経て、1991年北陸朝日放送に入社、番組プロデューサー、報道制作局長を歴任し、50歳を期して退社。2005年金沢大学地域連携コーディネーターに採用され、2011年より同大学地域連携推進センターの特任教授。「地域資源の活用」と「持続可能な地域づくり」をテーマに2007年に立ち上げた能登里山マイスター養成プログラム(2012年「能登里山里海マイスター育成プログラム」に名称変更)はこれまでに修了生128人を輩出している。同大学が石川県内の7つの大学と連携して実施する地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)「金沢・加賀・能登で 地域思考型教育による夢と志を持つ人材養成」の推進コーディネーターをつとめる。
著書に『里山復権~能登からの発信』(2010、創森社、共著)、『参加と協働のデザイン~NPO・行政・企業の役割を再考する~』(2009、学芸出版社、共著)など。

 

竹内 均 氏 ―北國銀行 営業統括部 営業サポート課長―

平成7年3月    同志社大学 法学部卒
平成7年4月    北國銀行入社 小松支店、武蔵ケ辻支店、金沢中央支店にて勤務
平成14年10月        小企業診断士資格取得
平成16年10月        メガバンクへ研修出向
平成18年10月        法人営業課長代理、事業承継、M&A他の業務を立ち上げ
平成24年4月    小松支店副支店長
平成27年4月    営業サポート課推進役、コンサルティング事業を立ち上げ
平成28年4月    現職、コンサルティング部門の統括

 

 

古田 善也 氏 ―日本政策投資銀行 企業金融第2部長(前北陸支店長)―

1990年4月日本開発銀行入行(現日本政策投資銀行)。 1999年10月シンガポール駐在員事務所、本店企画部門・営業部門を経て、2009年7月上海事務所長、2014年6月北陸支店長、2016年6月企業金融第2部長として現在に至る。北陸支店長の際には、石川県「いしかわ創生総合戦略有識者会議」委員、北陸経済連合会「総合対策委員会」委員、北陸財務局「北陸地域連携プラットフォーム」委員(兼進行担当)等、多数の産学官金等の連携取組に関わる。東京大学経済学部卒業。 

 

森本 紀行 

特定非営利活動法人ちいきみらい 理事
特定非営利活動法人大学の明日を考える会 理事
HC アセットマネジメント株式会社 代表取締役社長
三井生命のファンドマネジャーを経て、1990年1月当時のワイアットに入社。日本初の事業として、年金基金等の機関投資家向け投資コンサルティング事業を立ち上げる。2002 年11 月、HC アセットマネジメントを設立。全世界の投資機会を発掘し、専門家に運用委託するという、新しいタイプの資産運用事業を始める。東京大学文学部哲学科卒。

 

坂本 忠弘 

特定非営利活動法人ちいきみらい 理事長
地域共創ネットワーク株式会社 代表取締役
1990 年に大蔵省(現財務省) 入省後、主計局、金融庁監督局、金融副大臣秘書官等を経て退官。 2007 年に地域共創ネットワーク(株)を設立し、地域金融機関の新たなビジネスモデルづくりや地域資源を活かした経営事業支援等に取り組む。一般財団法人東北共益投資基金の設立代表理事や農林漁業成長産業化支援機構執行役員等も歴任。

 

 

日時  2016年8月26日(金)

会場  TKP東京駅前カンファレンスセンター カンファレンスルーム4A

参加費 セミナー受講費:3000円

    ※両NPOの会員は無料

    振込先が明記された自動返信メールが届きますがお振込みの必要はございません。

 

お申し込みはNPO大学の明日を考える会で承っております。

こちらのフォームよりお申し込みください